静岡県の老人ホーム・介護施設情報サイト

まずはお気軽にお電話下さい!
ホーム >  介護お役立ち情報 >  老人ホームの選び方 > 老人ホームの選び方・プロがわかりやすく解説

介護お役立ち情報

老人ホームの選び方・プロがわかりやすく解説

2023年3月24日
奥川 敦史(認知症介護実践者研修修了)
カテゴリー:
介護お役立ち情報

老人ホームは種類や条件がさまざまです。費用や条件など合致した老人ホームを選ぶことは大変と思われる方も少なくありません。こちらの記事では、入居条件や費用などプロが選び方のポイントについて解説しています。老人ホームの種類ごとに向いている方についても解説します。

老人ホームを選ぶ時のポイント

静岡老人ホーム紹介タウンYAYA_老人ホームの選び方

老人ホームは入居できる条件や、提供するサービス内容などが種類によってことなります。同じ種類でも施設の立地や設備などにより費用に差があることも多いです。数多くある老人ホームの中から適した施設を選ぶのは簡単ではありません。本人も家族も安心して過ごせる老人ホームの選び方のポイントを紹介します。

入居条件・認知症の方の受け入れ

老人ホームには入居条件があります。それぞれの老人ホームの入居条件と、認知症の方の受け入れが可能かどうかを一覧にしたので、参考にしてください。

要介護度年齢認知症の方の受入
介護付き有料老人ホーム介護専用型:要介護1以上
混合型:自立・要支援・要介護すべて可
原則65歳以上もしくは60歳未満で要介護認定を受けている方可(施設による)
住宅型有料老人ホーム自立~要介護原則60歳以上もしくは60歳未満で要介護認定を受けている方可(施設による)
グループホーム※要介護1~5または要支援265歳以上
サービス付き高齢者向け住宅自立~要介護60歳以上の高齢者、もしくは60歳未満で要介護認定を受けている方可(施設による)

※グループホームは認知症と診断されていることが入居条件です。

費用

老人ホーム選びにおいて費用は重要なポイントの一つです。種類ごとに入居時費用と月額費用の目安を紹介しましょう。

入居時費用月額費用
介護付き有料老人ホーム0円~数百万円・数千万円15万円~35万円
住宅型有料老人ホーム0円~数百万円・数千万円15万円~30万円
グループホーム0円~100万円15万円~30万円
サービス付き高齢者向け住宅0円~数十万円10万円~30万円

費用は無理なく払える金額であることが重要です。長期にわたって利用する可能性もあり、月額費用が高いと支払いも大変になります。現在では自立した生活ができても、将来は介護保険サービスを利用することになるかもしれません。将来のことも踏まえた資金計画が必要です。

入居時費用0円の施設は多くあり、中には入居時費用を選択できる施設もあります。払える範囲の入居時費用から施設を探す方もいます。

なお、YAYAやパンフレットに記載されている老人ホームの料金は、入居者に共通して発生する費用のみとなっています。実際には入居者個人により異なる費用、例えば介護保険サービスの利用料や日用品費、外出の付き添いなどがこれに上乗せされます。施設により異なりますが、介護保険1割負担の方で概ね3~7万円程度必要になります。そのため施設見学の際に施設からの請求金額の平均を確認しておくと、費用面でのミスマッチは少なくなると言えます。

提供サービス

施設によって主な提供サービスが異なります。見守りや生活相談のみの施設もあれば、生活支援サービスが充実している施設もあります。主な身体介護・生活支援サービスは次の通りです。

身体介護・食事介助
・排せつ介助
・入浴介助
・着替えの介助
・移動・移乗の介助
・見守り
・服薬介助
・喀痰吸引
・経管栄養
・通院などの外出の介助 など
生活支援サービス・郵便や宅配の取次ぎ
・買い物
・銀行などの手続き代行
・家事サービス(掃除や洗濯など)
・生活に関する相談 など

手厚い介護をしてくれるのか、認知症など状態に合ったサービスがあるか、など、提供されるサービス内容をしっかりチェックしましょう。介護が必要になっても生活できるのか、中長期的な視点でチェックすることが大切です。

職員体制

行き届いたサービスを提供するには職員の数や体制が重要です。例えば、介護付き有料老人ホームは3:1(入居者3人に対してスタッフ1名以上)が最低基準です。それ以上であれば、より行き届いたサービスを受けられるでしょう。

また夜間はどの程度の職員が配置されているか、緊急の場合はどういった体制で診てもらえるのか、といった点も確認することを忘れずに。医師や看護師は常駐しているのか、もしくは近くに医療機関があり連携を取っているのか、といった点もチェックしましょう。

人員配置基準(介護職員・看護師)
介護付き有料老人ホーム介護職員:入居者3人に対して1人以上
看護師:入所者30人まで1人以上、50人ごとに1人追加
住宅型有料老人ホーム人員配置に関する基準はなし。施設ごとの必要数に応じて配置
グループホーム介護職員:日中時間帯において入居者3人に対して1人以上
サービス付き高齢者向け住宅<一般型>
介護スタッフ:日中常駐
看護師:必須ではない
<介護型>
介護スタッフ:24時間常駐
看護師:日中常駐(併設サービスなどで配置)

対応できる医療的ケア・看取り対応

病気やケガをした場合などの医療的ケアについても確認しましょう。特に要介護度の高い人の場合、医療体制や医療サービスが充実していた方が安心です。また、持病がある場合や、経管栄養・喀痰吸引、ストーマケアなどの日常的処置はしてもらえるのか、といった点も確認しましょう。さらに看取り対応が可能かどうか、終末期ケアを希望するなら、体制が整った施設選びが必要です。

食事内容

食事は日常生活においても楽しみの一つです。どのような料理が提供されるのか、メニューなどをチェックしましょう。好みによって選択できる、個別対応をしてくれるなどのほか、嚥下機能が低下している場合の個別対応は可能か、といった点も確認が必要です。自炊ができるかどうか、食事をとらなかった場合の費用などもチェックしておきましょう。

見学・体験入居して感じたこと

老人ホームは見学や体験入居可能な施設もあります。見学だけでも老人ホームの雰囲気を知ることができ、入居後のミスマッチを防止にもつながります。見学や体験入居で感じたことは老人ホームを選ぶ中で重要なため、施設見学することをおすすめします。

ウェブサイト・パンフレットと実際の老人ホームとの違いがないか、職員はどうか、本人の望む生活ができそうか、などを確認しましょう。入居者と交流したいという人は、入居者の状態を見て話し相手になりそうな人がいるか、見ておくとよいでしょう。

老人ホーム生活で重要視していること

本人が老人ホームの生活で重要視していることは何かを認識しましょう。食事時間や就寝時間などに縛られず、できるだけ自由な生活を望むのか、食事や入浴などの身体介護が手厚いことを希望するのか、また医療体制が充実していて安心して暮らせることが大切なのかなど、要望に合った施設選びが大切です。

また、レクリエーションやイベントが充実しているかどうかもチェックしてください。レクリエーションやイベントは施設生活の中で楽しみの一つとなるだけでなく、運動機能や認知機能の維持・向上につながります。

リハビリの充実度も要チェックです。専門家の指導のもと体を動かすことは身体機能の維持・向上になり、自分で体を動かせることは生活を充実させることにつながります。

設備や清潔感

快適に生活するには、設備が充実していることや部屋はもちろん共用部分なども清潔であることが必要です。居室に浴室やキッチン、トイレや収納設備があるか、車いすでの移動も楽にできるくらいの広さがあるか、といった点も押さえておきましょう。バリアフリー対応が十分か、部屋にあってほしい設備が整っているか、またライフスタイルによっては、カラオケやスポーツジムなど楽しめる設備があるかなども確認ポイントです。

運営会社の経営状況

運営会社の経営状況も確認できるとよいです。万が一倒産した場合、入居一時金が返還されないということがあるかもしれません。お金が返ってきたとしても、施設が閉鎖されたら引っ越ししたり、入居できる施設を再度見つけたりしなければなりません。

現在介護スタッフの確保が難しいこともあり、そのために倒産に追い込まれる施設もあります。施設のスタッフがすぐに辞めてしまっていないか、常にスタッフを募集していないか、といった点をチェックしましょう。また、老人ホームの経営実績や事業理念などを確認し、運営が安定しているかどうかを見極めることも必要です。

老人ホームの種類ごとの向いている人

静岡老人ホーム紹介タウンYAYA_老人ホームの選び方

老人ホームは施設の種類ごとに特徴があります。施設を選ぶ際には特徴を把握し、適したホームを選ぶことが必要です。それぞれの施設はどのような方が向いているのか解説します。

介護付き有料老人ホーム

生活支援サービスだけでなく、介護サービスが必要な方にも向いています。要介護度5といった高い要介護度の方でも入居可能なので、自宅での療養が不安な場合にも適しているでしょう。また、認知症の方でも入居可能です。看取り対応の施設も多く、看取りを希望する方にも向いています。24時間看護サービスが受けられる施設もあり、安心を重要視する方におすすめです。地域密着型の施設でなければ、住所に関係なく、希望の施設への入居が可能です。

住宅型有料老人ホーム

住宅型有料老人ホームは施設ごとに入居対象を独自に設定しているため、どういった状態が向いているかなどは施設によって大きく異なります。自立していて身の回りのことなどは自分でできる方、またレクリエーションやイベントなどを楽しみながら毎日を過ごしたい方、介護度の軽い方、重い方、医療依存度が高く専門的な処置を継続して必要な方などそれぞれです。施設を選ぶ際はどういった対応の施設であるかしっかりと確認する必要があります。

グループホーム

認知症ケアが充実している施設を希望する方に向いています。グループホームは認知症の方専用の施設です。周りは認知症の方ばかりなので、ほかの施設のように周りを気にすることなくケアを受けられます。スタッフも認知症に関する知識やスキルが高く、安心してケアを受けることができるでしょう。

認知症の患者さん同士がコミュニケーションを取ることで、認知症の症状の進行を和らげるのが目的の施設です。1ユニット5~9人の少人数制でアットホームな雰囲気です。入居者が家事をすることで認知症の症状緩和に働きかけます。認知症ケアに特化した施設を探している方におすすめです。

サービス付き高齢者向け住宅

サービス付き高齢者向け住宅は住宅型有料老人ホームと非常によく似た特性の施設です。そのため、施設の種類も様々なので、どういったタイプの施設であるか十分に考慮する必要があります。また、ベースが賃貸住宅であることから、普通のマンションと同じように自立した生活ができて、日中介護相談や緊急時の通報システムが備えられているものもあります。

その他公的施設

民間施設はさまざまなサービスがあり、内容も充実しているホームが多いものですが、公的施設は低価格で利用できるのがメリットです。費用を抑えたい場合、公的施設を検討してみるとよいでしょう。

要介護3以上と要介護度が高く、長期的な入居が必要な場合は特別養護老人ホームがおすすめ。24時間体制で介護が受けられるほか、機能訓練やレクリエーションなども充実しています。ただし、一般的に特養は入所希望者が多く、入所に際しては待機が必要となる場合が多いです。

自立した生活が希望ならケアハウスが向いています。身の回りのことはできるけれど一人暮らしは不安、という方におすすめですがこちらも希望者が多く、入所には時間がかかります。要介護1以上でリハビリや医療ケアが必要な場合は、介護老人保健施設(老健)となりますが、リハビリのための施設であることから、基本的には入所できる期間が定められており、住まいと考えるには向いていません。

老人ホームを選びはプロに相談できる

静岡老人ホーム紹介タウンYAYA_老人ホームの選び方

民間施設や公的施設など、老人ホームにはさまざまな種類があり、それぞれ特徴や条件が異なります。その中から、費用、サービス内容、立地などを踏まえて適切な施設を選ぶのは複雑で難しいものです。老人ホーム選びに悩んだら、静岡老人ホーム紹介タウンYAYAにご相談ください。

静岡老人ホーム紹介タウンYAYAでは、お客様一人ひとりの状態に合った老人ホーム探しをお手伝いしています。施設選びや見学にも同行するので、より満足いただける施設選びが可能となります。相談から入居まで無料でご利用いただけます。お問い合わせはこちらからどうぞ

静岡老人ホーム紹介タウンYAYA_問い合わせ_資料請求

著者プロフィール

奥川 敦史(認知症介護実践者研修修了)
奥川 敦史(認知症介護実践者研修修了)
静岡市駿河区生まれ。2003年より介護事業運営会社にて訪問入浴の現場業務に関わる傍ら、新規事業所開設の申請や品質管理業務といった運営本部の業務に関わる。その後もグループホーム、デイサービス、サ高住の施設長といった現場業務の他、人事、総務など老人ホーム運営業務全般に携わってきた。また、運営本部の入居相談窓口担当としてのキャリアも長く、様々なケースの相談事例に対応してきた。趣味は家族での動物園巡り。

監修者プロフィール

櫛引 まり子(介護福祉士 介護支援専門員)
櫛引 まり子(介護福祉士 介護支援専門員)
専門学校にて介護福祉士取得後、介護現場にて従事。特養、ホームヘルパー、デイサービスなどで勤めると共に、現場管理業務や相談員業務にも従事する。また、介護人材の育成にも携わり、介護福祉士資格取得のための実務者研修の講師を務めるほか、外国人技能実習生の受け入れも担当してきた。趣味は旅行と食べ歩き(技能実習生から教わったアジアンフードがマイブーム)