静岡県の老人ホーム・介護施設情報サイト
介護お役立ち情報
老人ホームと一言で言ってもその種類は様々です。介護現場で働いている方でもその違いを明確に述べることが難しいため、一般の方には非常に分かりにくいものとなっています。「老人ホームに入るには何年も待たなきゃならない」といった噂だけが一人歩きし、漠然と不安に感じている方も少なくありません。ここではまず、様々な老人ホームについて簡単に紹介します。
高齢になり生活に不安が出てくると、老人ホームへ入ることを考える人もいます。老人ホームには公的施設と民間施設があり、さらにそれぞれの施設ごとに違いがあります。施設の種類は、下の一覧表を参考にしてください。
【老人ホームの種類一覧表】
公的施設 | 民間施設 |
特別養護老人ホーム 介護老人保健施設 介護療養型施設 軽費老人ホーム | 介護付き有料老人ホーム 住宅型有料老人ホーム グループホーム サービス付き高齢者向け住宅 |
公的施設の特徴は安く老人ホームを利用しやすい点、民間施設の特徴は要介護度が低くても入れるところがある点などです。次の章から、それぞれの施設について解説します。
老人ホームの公的施設は、地方自治体や社会福祉法人、医療法人が運営しています。公的施設の特養・老健・介護療養型施設・軽費老人ホームについて、それぞれ解説します。
特養は、常に介護が必要な要介護度3以上の高齢者が入所可能な施設です。老人ホームの中では最も安く利用できるため、入所希望者が多く、都市部ほど待機期間が長い特徴があります。
介護の必要性や緊急性を考慮して入所する順位が変わるため、順番を待てば入れるとは限りません。しかし、施設のエリアにこだわらなければ入りやすい特養もあり、入所希望エリアを広げることも入所しやすくするコツです。
老健は要介護度1以上の高齢者が入所条件で、病院から退院し症状が安定していて、自宅での生活をめざしたリハビリや医療ケア、生活サービスを受ける施設です。特養のように長期間の入所はできず、利用期間は原則3か月程度までです。
期間が過ぎたあとは家に帰る、または居宅として契約した老人ホームへ帰る方法があります。
介護医療院は介護療養型医療施設はに代わり制定された施設です。医療的対応が継続して必要な療養状態である要介護1以上の高齢者が対象です。
軽費老人ホームは自立型の場合、自立して生活できるものの不安のある高齢者、介護型の場合は要支援1以上の高齢者が対象です。軽費老人ホームは食事提供の有無、施設内での介護サービスの有無などにより4つに分かれます。
食事の提供を受けない場合、居室にキッチンがあり自炊ができ、施設内の介護サービスがないタイプでも、外部の介護サービスを利用できます。
民間施設は公的施設と異なり、あらゆる業界が介護施設を立ち上げ、それぞれの強みを生かした施設運営をするところもあります。静岡老人ホーム紹介タウンYAYAで紹介する施設は、主にこちらで紹介する民間施設になります。
民間施設の老人ホームとして、以下の4種類について説明します。
介護付き有料老人ホームは65歳以上で、施設によりますが要介護1~5の高齢者が対象です。
一定の基準をクリアして都道府県より介護保険の特定施設入居者生活介護の指定を受けた施設で、介護スタッフが24時間常駐し、寝たきりや認知症のある人も入居相談ができます。
費用は定額ですが、介護サービスを利用しなくてもかかるため、常に介護を必要としない人は他の施設の方が安く済む場合もあります。
住宅型有料老人ホームは、要支援1以上の高齢者が入居可能で、自立して生活できるものの不安がある高齢者が入居できる施設もあります。要介護度の高い高齢者や若い人でも条件がそろえば入居できる施設もあり、さまざまです。
医療サービスのほぼない施設から近隣病院と提携がある施設まで、施設ごとに特徴が異なるので、希望に合った内容を備えた施設か、その施設の入居条件に合っているかの確認が欠かせません。
グループホームは介護保険の定める認知症対応型共同生活介護の施設のことで、認知症のある高齢者で要支援2または要介護1以上の人が対象となります。施設がある地域に住民票があることも条件で、住み慣れた生活圏で暮らせるようにという目的が理由です。
グループホームは1ユニット5~9人でユニットごとに施設スタッフがつき、1施設あたり3ユニットまでの少人数が特徴です。家族に近い共同生活を送る中で家事を分担し、できることをそれぞれが担当して認知症の進行を遅らせる目的があります。
サ高住は制度上は自立して生活できる、それほど要介護度の高くない高齢者が対象の施設として考えられました。主なサービス内容は安否確認と生活確認で、介護や生活支援の必要があれば外部サービスを依頼し費用を払います。現在は自立して暮らせる人だけが対象の施設だけでなく、介護付き有料老人ホームのような介護サービスを受けられる施設があり、施設によって提供サービスは異なるので、事前の見学や確認をおすすめします。
これから老人ホームを探す人、今後必要になったときのために知っておきたい人のために、よくある入所希望者の条件をもとにおすすめの施設を紹介します。気になる施設があったら、静岡老人ホーム紹介タウンYAYAにご相談ください。
認知症がある場合、入居者の条件に認知症があるグループホームをおすすめします。認知症ケアの専門家が在籍する施設で、その人のできることを生かしながら生活し、認知症進行を遅らせる目的があるからです。
特養の少人数ユニットタイプもおすすめで、特養の入所条件は要介護3以上ですが、認知症がある場合は要介護2でも入れる可能性があります。多くの老人ホームが認知症のある高齢者を受け入れていますが、自立して生活できる人が条件など、受け入れのない施設もあるため、重度の認知症がある場合は施設に問い合わせましょう。
介護付き有料老人ホームは、24時間介護スタッフが常駐するため、常に介護が必要な人が入りやすい施設です。施設によって認知症がある人や寝たきりの人も対応しており、中には看取り対応のある施設もあるため、最期のときまでここで過ごそうと考える人も多くいます。
認知症があり、施設のエリアに住民票がある場合には、グループホームも選択肢のひとつです。少人数のユニットごとに介護スタッフがつくため、必要な介護サービスを常時受けられます。
サ高住は施設ごとに提供サービスの内容が大きく違いますが、介護型のサービスが充実した施設を選ぶと、常に介護が必要な高齢者の入居も可能でしょう。
要介護3以上であれば特養も選択肢のひとつですが、人気があり入所まで長い期間待つ可能性が高い施設です。そのため、できるだけ早く施設へ入りたい場合は、おすすめ3タイプの施設から探してみましょう。特養への待機としてこれらの施設に一時的に入所する方も多いです。
自立して生活はできるが不安のある人へおすすめの老人ホームは、サ高住・住宅型有料老人ホーム・介護付き有料老人ホームです。3タイプとも介護度の低い高齢者の受け入れをしており、中には自立生活のできることが入居条件の場合もあります。ただし、施設ごとに提供するサービス内容が異なるため、事前に施設へ出かけて見学し、わからないことを全て聞いてから入居を決めましょう。
老人ホームは費用が安く要介護度の高い人が対象の公的施設と、費用は施設ごとにさまざま。提供サービスにも違いがあり、自立生活可能な高齢者も入所可能な民間施設があります。入所希望の高齢者とその家族の状況、そして求めるサービス内容の合う老人ホームを選ぶことが、入所後に気持ち良くすごせるポイントです。
認知症のある人向け、常時介護が必要な人向け、介護度の低い人向けなどあらゆるタイプがあるので、老人ホームごとの違いを知り、どの施設が合うかをよく検討してから施設を決めましょう。入所前に見学や相談は不可欠で、ひとつだけではなく複数の施設へ出かけることをおすすめします。
静岡老人ホーム紹介タウンYAYAはお客様一人ひとりの状態に合った施設探しをお手伝いしています。施設選びや見学にも同行するので、より満足いただける施設選びが可能となります。お問い合わせはこちらからどうぞ